時事問題– category –
-
AI、ロボットを使った戦争>中国 犬型ロボット開発「帝国のマーチ」に合わせて一糸乱れぬ動きや戦いを披露 戦場や収容所でも犬は恐怖
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20220107-00276318 昨年、友人からある動画が送られてきて、本当によくできたCG、アニメだと思っていたら、実は、それは、本当の生のロボットの動画だ、ということを聞いてびっくりしました。 想像以上のペー... -
涙には意味がある>敗れた高校生の涙が美しい理由 小嶺忠敏さんが教えてくれた
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/01/10/kiji/20220110s00002013381000c.html 「ゆとり教育なんでしょうね。幼稚園の徒競走で順位を付けないでしょう。みんなでお手々をつないで同時にゴールって。あれ、大嫌いなんですよね」 当時、小嶺... -
偽サイトに誘導する偽メールにご注意ください
みなさんのパソコンやスマホ、iphoneなどのメールアドレス宛に、パスワードを盗むための偽メールが頻繁に届いていると思います。 パソコンのメールソフトで見る場合は、リンク先のアドレスが、よく見ると偽物だとわかるのですが、スマホでは、おそらく見分... -
高校サッカーのニュースで気になった高川学園高校 vs 星稜高校での“グルグル円陣ゴール”がこれだ
「見よ! 信じられるか!」高川学園の“グルグル円陣ゴール”が世界中で話題沸騰!「夢のような作戦だ」【選手権】 こんなタイトルの記事を見て、動画を見てみました。 https://www.soccerdigestweb.com/news/detail2/id=103236 もう少しみたかったので、You... -
「ウォシュレット」(シャワートイレ)って、危険ですか?>日本人の誇り「ウォシュレット」が海外では使われない驚きの理由
ウォシュレット、自分の家の中にある家電製品やその他の便利ツールの中で、これこそなくてはならない便利なものだと思っています。 オリンピックなとで、海外の選手が、ウォシュレットの快適さについて書いている記事も読んでいたので、海外でも人気なのか... -
富士山の大噴火について考えさせられました。大事な家族と自分のためにも、真剣に万が一のことを考えておかないと。
たまたま富士山の壮大できれいな姿の写真を見た後に、YouTubeで富士山噴火の危険性を丁寧に解説してくれていた動画を見ました。 テロなどで、インターネット回線が破壊されたらとんでもないことになると思っていましたが、富士山が噴火したら、ほんとにと... -
私は年金について知らないことだらけでした。「老齢基礎年金」、「老齢厚生年金」、あと「障害年金」についても、受給についてしっかり調べないと、思わず損するかも、です。
65歳になる少し前に、日本年金機構から、年金の受給に関するお知らせが届きました。 誕生日の約2ヶ月ぐらい前に、自分の住んでいる地域の年金事務所に予約を取り、やっと年金について、いろいろ調べて、手続きをしてきました。 年金については、専門家の方... -
難しい問題ですね>小学校から「男子用小便器」が消滅? プライバシー尊重が理由
https://www.news-postseven.com/archives/20210411_1649419.html?DETAIL 小学校から男子小小便器がなくなると言う事について、最初は馬鹿な話だと思いました。 私は、今の段階では、それはしなくていいと思っていますが、難しい問題だと考えたのは。中国... -
映像見て戦慄、これはひどい>NYでアジア系女性が蹴り倒され重傷 SNSで映像拡散、市警捜査
https://mainichi.jp/articles/20210331/k00/00m/030/125000c 5G の技術で、監視カメラの映像が鮮明になると言われていますが、こういう事件を見ると、必要性を痛感します。 それにしても、ひどすぎますね。 -
天才プログラマーのテレワークシステムに4万 人殺到、開発費わずか65万円
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04192/ シン・テレワークシステム開発の中心となったのは、NTT東のコロナ対策プロジェクト特殊局員である登大遊氏と山口肇征氏の2人だ。登氏はソフトイーサ(茨城県つくば市)代表取締役であり、大学在... -
過払い金請求やB型肝炎訴訟CMで知ら れる東京ミネルヴァ法律事務所、破産
https://news.yahoo.co.jp/articles/5678e75f304911c8b362e91efc81d492fea1ad89 -
「全部焼け焦げて、死体が…」首里城の地下に残 された“司令部豪” 元鉄血勤皇隊が語る沖縄戦の悲劇
6月12日、火災後初めて一般公開された首里城。 この敷地内にあり、ひっそりと地下に存在しているのが第32軍の司令部壕。 75年前の沖縄戦を語るうえで欠かせない戦跡で、壕の公開を望む声が高まっているが、崩落の危険などがあるとして、実現されていない。...