スクラップブック– category –
-
山中伸弥教授が抱く新型コロナウイルスへの“二 つの危機感”<サワコの朝>
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a24fe305d347e9667d17d146cfb047a9805c9d9 -
尾身副座長も寝耳に水… 専門家会議の後継「 分科会」はどうなるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/69b9611e52e87f934cb6b191a070a72a742dd5cf?page=2 解散総選挙があっても、都知事選挙があっても、消去法で現政権や現都知事に対する不信感から、別の党や候補者に投票したくても、代わりがいない・・・・。 結局は、ひ... -
慰安婦被害者の李容洙さん、正義連理事長と会っ て握手…7月に記者会見
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab4d483003ab8b77f91eeb2bfa22e15bd0728161 コロナの時期に、この旧日本軍慰安婦問題を追ってみて、筋が理解できてきまし た。 これは、裏取引があって、真実を隠して、嘘を突き通す、ということなんでしょ うね。 韓国... -
公立高トップ、都立日比谷がオンライン授業続け るワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50dcebbffc79cdfbd81f47ce2006194d0e64625 -
雷、安全な空間に避難できない場合は?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363646 近くに安全な空間が無い場合は、電柱、煙突、鉄塔、建築物などの高い物体のてっぺんを45度以上の角度で見上げる範囲で、その物体から4m以上離れたところに退避を。 -
日本メディアが報じない中国の黒人差別
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee29ef5ff1e684af91212deb35ae929c40c20cf1?page=1 <アメリカの人種差別問題が盛んに取り上げられるなか、独裁体制の隣国で横行する「ドメスティック・バイオレンス」に切り込む報道は見られない> 中国にも「黒人差別... -
官邸のテレビ会議「一番ひでえ」 麻生財務相が 苦言「しょっちゅう音が切れる」
https://mainichi.jp/articles/20200626/k00/00m/010/283000c?inb=ys 麻生太郎副総理兼財務相は26日午前の記者会見で、政府のテレビ会議の通信環境 について「一番ひでえのが(首相)官邸だな。しょっちゅう音が切れる」と改善 を求めた。菅義偉官房長官は... -
黒いカツカレー“神保町の顔”60年の歴史 に幕
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200626-00000023-ann-soci 東京・千代田区神保町の老舗洋食店が26日、60年の歴史に幕を下ろします。 長年、愛された味を求めて開店前から多くのファンが詰め掛けています。 1960年、南山茂さん(90)が... -
こんなニュースを待っていました!!!!>1 00億円寄付を即決、ユニクロ柳井氏の「危機感」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f04c0e652a840b5d2064ef32f3de813504e45297 毎回くどいようで恐縮ですが、アベノマスクの予算を、こういうことに使って欲 しかった、と思います。 孫さんも、夢でなく志を大切にする、という言葉が本物であれば、こうい... -
対中国、コロナ拡大、バッタ…三重苦のインド・ モディ政権
https://news.yahoo.co.jp/articles/de257a83c97d6ff462b9b80dd6a36cdcd1032b2a -
天才プログラマーのテレワークシステムに4万 人殺到、開発費わずか65万円
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04192/ シン・テレワークシステム開発の中心となったのは、NTT東のコロナ対策プロジェクト特殊局員である登大遊氏と山口肇征氏の2人だ。登氏はソフトイーサ(茨城県つくば市)代表取締役であり、大学在... -
過払い金請求やB型肝炎訴訟CMで知ら れる東京ミネルヴァ法律事務所、破産
https://news.yahoo.co.jp/articles/5678e75f304911c8b362e91efc81d492fea1ad89