IT・技術– category –
-
仕事始めにエクセルが使えなくなった、と悲壮な連絡がきました
今日のテーマは「マイクロソフトさん、またその手かよ」です。 今朝、Office2010のエクセルが動かないパソコンが数台あって、困っているという連絡がありました。 これは、1/2の新年に行われたMicrosoft Excel 2010 用の更新プログラム 4461627 が原因のよ... -
突然、NTTのメールアドレスからベトナムのgmail利用者に送ったメールが届かなくなった
今日のテーマは「メールのトラブル」です。 先週、パソコンのサポートを引き受けている会社の社員さんから、こんな相談の電話がきました。 「ベトナムの相手先に送っているメールが、突然、エラーで戻ってきてしまうようになった。別のノートパソコンで送... -
iphoneで使用しているLINEをipadでも使えるように設定しました
今日のテーマは「ipad版のLINEを使えるようにする」です。 会社で建築現場の写真のやり取りをiphoneのLINEを使って行っている、ということを聞いて、社内のパソコンでLINEができた方が便利でと思いますよ、と話したところ「ぇ? LINEをパソコンでできるの?... -
気になるニュース>政府、中国通信2社製品を排除へ
今回のテーマは「中国製品」です。 ほぼ同時に「中国通信機器大手「ファーウェイ」の孟副会長の逮捕」のニュースが流れました。 例えば、1992年にIBMによって開発・販売されたIBMのThinkPad(シンクパッド)も、2004年12月、中国のレノボによって買収され... -
WordPress>「WordPress 5.0 が利用可能です ! 今すぐ更新してください。」案内がきました
今日のテーマは「WordPress のバージョンアップ」です。 今朝、WordPressの管理者画面に入ったら、WordPressのバージョンアップと各種プラグインの更新の案内が出ていました。 サイトによっては、バージョンアップをしないで様子を見ていますが、下記は、... -
大掃除にはパソコンの内部のホコリを綺麗に全部吹き飛ばしましょう!
今日のテーマは「パソコンの内部のホコリ掃除の方法」です。 これから、大掃除の季節ですが、なかなか気づかないのがパソコン内部のほこりです。 次の写真は、「パソコンが急に動かなくなって困っています」と電話がきて、パソコンの内部を撮影したもので... -
Microsoft Officeに代わるフリーのソフト「LibreOffice」
今日のテーマは「フリーソフト」「Microsoft Office」「エクセル」です。 パソコンをする上で、「エクセル」は、誰にも共通の必須のソフトだと思います。 この「エクセル」は、単体でも売っていますが、通常は、Microsoft Officeのパッケージを購入して、... -
FileMakerの入力画面で入力漏れをなくす工夫>空のフィールドに色をつける
今日のテーマは「FileMakerのフィールドの書式設定」です。 FileMakerのフィールドは、エクセルのセルにあたります。 このフィールドに全部のデータを入力して欲しいときに、入力漏れを防ぐ工夫が必要です。 ユーザーにとってわかりやすいのは、未入力の空... -
容量の足りなくなったノートパソコンを診断できる魔法のようなソフトのご紹介
今日のテーマは「パソコンのHDDやSSDの容量を診断してくれるソフト-FileSum」です。 先日調子が悪いということで相談を受けたノートパソコンを診断したところ、原因は「ハードディスクの容量不足」でした。 ドライブのプロパティで見ると、容量が十分ある... -
エクセルで勤務時間の合計をオートSUMボタンを使って計算できるようにしたい
今日のテーマは「エクセルで勤務時間の管理をする」です。 エクセルを使ってタイムカードの数値を転記して勤務時間を計算したことがある人も多いと思います。 ところが、時間計算では「オートSUM」の関数をそのまま使ってもうまく計算してくれません。 今... -
ブログなどの素材を探すときに重宝する「Pixabay」
今日のテーマは「ブログの素材」です。 ブログだけではなく、パワーポイントを使用したプレゼンテーションなどにも、写真や絵などを上手に使うと見栄えがよくなりますよね。 一昔前は、検索をして素材を探すのに手間取りましたが、最近では、スムースに探... -
FileMakerのアイコンを自分好みのアイコンに変更する
今日のテーマは「FileMakerのアイコンの変更」です。 今回のサンプル画像は「FileMaker Pro Advanced 15」を使用しています。 FileMaker Pro Advanced 15では、ファイルを開くとその履歴がアイコンと一緒に残り、そこから最近開いたFileMakerのファイルを...