IT・技術– category –
-
【Windows10のパソコンが壊れた】Windows10とWindows11どっちを買うか迷いました
Windows10のパソコンが、突然起動しなくなった、という連絡がありました。 お預かりして診断したところ、電源が完全に入らず、パソコン自体は修理不能で廃棄することになりました。 この段階で、考えないといけない大事な点が2つありました。 壊れて起動し... -
【Raptureなど不要】Windows10に標準搭載の機能、Snipping Toolなどのソフトだけで電子マニュアルを作成する方法
Windows10での操作を前提に説明します。 スクリーンショットが必要になる場面 仕事先で、Windows10やソフトの操作方法をお教えするときに、言葉だけでは理解が難しいので、可能な限り、その場で電子マニュアルを作成、印刷して、そこに書き込んでもらいな... -
ブログが引き立つアイキャッチ画像をPixbayとPhotScapeを使って無料で作る
たくさんのブログがありますが、その中で見やすいブログ、記事が探しやすいブログというのは、アイキャッチ画像がとても良くできていますね! 私も、ブログについては勉強中の身ですが、まずは、アイキャッチ画像を作るための環境を無料で整えたいと思って... -
『できるWindows 11 2023年 改訂2版』発売記念、「いいWindows 11の日」先行全文無料公開キャンペーンが11月14日まで
できるシリーズでお馴染みの株式会社インプレスですが、Windows 11の最新アップデートに対応した書籍『できるWindows 11 2023年 改訂2版』を2022年12月1日(木)に発売するそうです。 面白いのは、今日、11月11日とWindows11をひっかけて、「いいWindows 1... -
2022/11/9のWindows10のアップデートが原因で販売大臣が動かなくなったエラーの報告と回避手順>販売大臣だけの問題ではありません
11/10(木)の朝一番で、「販売大臣を起動すると、エラーが出てしまい、作業できない」という連絡をもらいました。 すぐに、エラー情報をもとに検索をしましたが、その段階では、原因と対策が見つかりませんでした。 ただ、カレンダーを見ると、昨日、月に一... -
【超簡単】プラグインなしでWordPressの投稿・固定記事を丸ごと複製する方法
WordPressのある記事をテンプレートとして保存しておいて、それを複製して利用したい、ということがあります。 他にも、一度書いた投稿記事や固定ページを複製したいことがあります。 このような場合、以前は、プラグインを使っていましたが、プラグインな... -
【時間節約の極意】Windows10を購入したり、リカバリーしたときに、最初の15分で必ずする設定
自分自身のWindows10のパソコンはもちろん、購入や修理の依頼を受けたWindows10のパソコンをお渡しする際に必ずする設定があります。 これから紹介する設定をしておけば、Windows10でのパソコンの作業効率があがること間違いなしです。 設定は、慣れれば、... -
エクセルの「ユーザー設定」を使った実践的な具体例
例えば、名簿を作成していて、入力された名前の最後に「様」を入れたい、ということがあります。 あるいは、計算式などで表示された数字の後に「歳」、「箱」、「個」などの単位の文字を自動的に入れたい、ということがあります。 こういう場合、エクセル... -
PDFをExcelに変換する方法!
https://youtube.com/shorts/sG51aXVPEz4?feature=share -
Microsoft Edgeが反応しないので困った→Internet Explorerで解決しました
今、電話で相談を受けたのが、Microsoft Edgeで仕事先のサイトに入ろうとしたら、全く反応しなくて、困った、という内容でした。 原因はわかりませんが、おそらく、最新のMicrosoft Edgeをイントールしなおせば、解決すると思いましたが、ここで問題発生。... -
Adobe、Figmaを約200億ドルで買収 ~WebベースのUI共同デザインツール
現在、ホームページの作成にAdobeXDの購入を検討中。 ところが、ある人が、代替アプリとしてFigmaはどうなのか?という記事を書いていたので、Figmaについて調べてみました。 すると、なんと、代替アプリとして考えていたFigmaは、強力なライバルのAdobe買... -
【必見】ベッキー | メールソフトBeckyのアイコンの意味を徹底解説!知らないと損する 10つの重要アイコン
ベッキーで使われているアイコン メールソフトのベッキーを紹介したところ、アイコンの意味が分からないので使いにくいと言われました。 マウスのアイコンの上に持ってくるとその内容は説明されますが、その説明を記載した内容を印刷して目の前に置いて使...