IT・技術– category –
-
Impress のWindows11関連記事で特集
https://www.watch.impress.co.jp/feature/windows11special/ Windows 10は「2025年10月14日」までサポートされることが発表されていますが、利用し続けるには2022年中に「Windows 10 バージョン21H2」以降に更新する必要があります。 Windows11になると困... -
「えっ、そんな古いバージョンのソフトをまだ使っているんですか?大丈夫ですか?」こんな会話がよくあります。
操作がうまくできないのは、ソフトが最新ではないから? パソコンやiphone、スマホなどを上手に使いこなてしているのは、機種やOSが新しいから、と思っている人が多いように感じます。 今日の電話での相談内容は、一太郎の2020版を使っている方が、せっかく... -
年賀状ソフトは、データベースの練習という意味で1年中使えます
先日、会社の住所録を管理するのに、何かいいソフトはないですか?という相談がありました。 年賀状ソフト位しか浮かばなくて・・・・・ということでした。 いえいえ、年賀状ソフトでもう、十分だと思います、とお伝えしました。 年賀状ソフトでできること ... -
ある日突然、標準のブラウザがMicrosoft Edgeに変わってしまって困っていませんか?>元のブラウザに戻す手順
例えば、今まで、標準ブラウザがChromを使っていた場合に、戻す手順 左下のスタートボタンをクリック>設定ボタンをクリック リストの中から「アプリ」を選択 ※「アプリ」というのは、今風の名前ですが、「ソフト」とか、「プログラム」のことですね。 左... -
メールが送受信できない相談の代表的な原因と対策をまとめました
今回は、こんな困っている人向けの内容です。 1、パソコン・スマホで、メールが急に送受信できなくなって困ったことがある人 2、今現在、メールの送受信ができななくて困っている人 メールのトラブルの原因とその対策 自分のパソコンやスマホの側に原因が... -
WordPressのお問い合わせフォームに設置したreCAPTCHA v3の保護マークがどこにも表示されなくて困った>PHPとWordPressとContact Form7の全部を最新版にしたら解決しました
迷惑メールは、WordPressのお問い合わせフォームから届いていました 仕事先の社長さんから、迷惑メールが数分に1通位という、とんでもない数が入るようになって困っていると連絡が来ました。 そこで、メールの受信箱の中を確認させてもらったら、その迷惑... -
困った>エクセルのカラーの文字が、印刷するとカラーにならず、白黒になってしまう
メールの添付で送られてきたエクセルを印刷するとカラーにならない エクセルには、赤の印影が挿入されていて、赤い文字も何カ所かあります。 それを印刷フレビューで見ると、赤いはずの画像や文字が、カラーにらずに、全部が白黒になってしまう。 困った、... -
Microsoft Edgeは、正直、苦手で困っています。
ブラウザが、突然Microsoft Edgeに標準ブラウザに変更されてしまった 月の中頃に、Windows10のアップデートがなされているようですが、途中でも、インターネットに接続していると、背後で常に何かしらの操作をこっそりしているような気がします。 例えば、... -
マニュアルなどを表示する際に以前と違っていて使いにくくなった>PDFを表示するソフトが入れ替わっていませんか?
今日、相談を受けた内容というのが、役所からパスワード付きPDFが送付されてきたので、表示させて、印刷しようとしたら、エラーが出てしまって、印刷できなくて困った、という内容でした。 PDFというのは、Adobe社のAdobe Acrobatというソフトで作成された... -
FileMaker Pro 16のユーザーの方>FileMaker 19のアップグレード対象パッケージが使えます
年末に、FileMaker 19のアップグレード対象パッケージを購入しました。 届いたバッケージの外箱を見ると、上記のような表示になっていました。 ところで、実は、FileMaker19というのは、FileMaker Pro 19 Advanced ということです。 というのは、FileMaker... -
年賀状ソフトの住所録は、データベースの勉強のはじめの一歩になります!
あまり意識はしないかもしれませんが、年賀状ソフトの住所録は、データベースの勉強をするのに最適です。 データベースを使って何をするか、ですが、代表は、データの抽出ではないかと思います。 例えば、家族全員の住所録が一つのデータに保存されている... -
NTTの光電話が突然つながらなくなってしまった>「困ったときの再起動」ですが、補足です
通信機器が調子悪くなったときは、「困ったときの再起動」という魔法の言葉で復旧する確率が8割近くある、というような印象です。 今回も、結果的には復旧したのですが、一つ注意があります。 例えば、パソコンの作業中に調子悪いときは、「困ったときの...